HOME
ブログ
ブログ
ブログのエントリー
New
関西地区防音リフォーム
ブログ
吸音
2023/05/29
防音の悩みを気軽に相談しませんか? 弊社は兵庫県西宮市で防音工事を専門に請け負っています。 関西地区のお客様とは現地打合せも出来て、きめ細かい提案が出来ます。 創業17年の間に全国の現場で培った、防音施工技術...
家でドラムの演奏をしたい!
ブログ
2023/04/03
自宅で出来るドラムの防音とは? 「はじめに」 音楽演奏に欠かせないと言っても過言ではないドラム。 しかし、ドラムはアンプやスピーカーを使わない生音の段階で、バンドが演奏するのと変わらないほどの音量が出...
音対策
ブログ
2023/03/31
マンション生活音の問題は、隣人間のトラブルや不快な気分を引き起こします そのため、訴訟まで発展する事が有ります 具体的な訴訟問題 ①隣人の歩き方や足音がうるさい場合、特に小さな子供の走る音です ②テレビやエ...
足音安心
ブログ
2023/02/10
戸建て住宅で音問題が発生しても、居住者が家族なので話合で解決出来ますが 集合住宅の場合、隣家は他人なので音問題がこじれる事が有ります。 音に対する感覚は人それぞれで、気にする人は些細な音でも気になります。 上...
テレワークエリア
ブログ
2023/02/06
在宅業務でテレワークが増えてますが、仕事が出来る環境が整っていますか? 個室の方は大丈夫ですが、家族で使用するリビングで在宅業務をしている方の 仕事が出来る環境を整える商品を提案させて頂きます。 ※工具を...
一人音楽室
ブログ
2023/02/01
歌や楽器を他人に迷惑かけずに歌ったり演奏出来る事は理想です。 弊社は「安価でコンパクトな防音室」をコンセプトに商品を開発しました。 キーワードは「部屋の中に小部屋を造る」です。 人は音が壁を伝わり耳に響き、音...
ピアノ室
ブログ
ピアノ室
2023/01/30
音響設計で建築されたピアノ室・音楽室は、ピアノの音が非常に心地良く 聞こえる様に、壁2面に音の響きを抑える吸音材が施工されています。 それに比較して一般住宅のリビング・洋室の壁は、石膏ボードに壁紙仕上で 音対...
吸音ってなぜ必要?
ブログ
吸音,吸音材,防音,防音パネル,吸音パネル,防音室,防音ブース,DIY
2022/09/01
「吸音」というと普段あまり聴き慣れない言葉ですし、日常生活の中で意識することはほとんど無いですよね。 「吸音」は、よく「防音」や「遮音」とセットでとらえられたりすることが多いのですが、それらとは目的が多少異な...
音楽スタジオの吸音
ブログ
吸音,吸音材,防音,防音パネル,吸音パネル,防音室,防音ブース,DIY
2022/08/01
今回バンド練習用の音楽スタジオをリニューアルオープンするにあたって、スタジオ内の吸音の相談を受け、壁の吸音パネルを設置してきました。 一般的な音楽スタジオでは、音響特性を整えるために吸音材と拡散材など...
吸音材の種類
ブログ
吸音材,吸音,防音,防音パネル,吸音パネル,防音室,防音ブース,DIY
2022/07/12
吸音材として用いられる素材には、いろいろなものがあります。 それぞれ吸音の特性にも違いがあります。 一般的によく使われる素材としては、以下の種類が代表的なものです。 ①グラスウール グラスウールとは、『...
吸音とは?
ブログ
吸音,吸音材,防音,防音パネル,吸音パネル,防音室,防音ブース,DIY
2022/07/09
吸音とは、吸音材が音を吸収して、音の反響を小さくすることです。 吸音対策をすることで、部屋の外に音が漏れないようにする遮音効果はありま せん。 一般的に吸音対策を施す事例として、ピアノ室などの楽器...
カテゴリ
ブログ
タグ
吸音
吸音材
防音
防音パネル
吸音パネル
防音室
防音ブース
DIY
ピアノ室
アーカイブ
2023年05月(1)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(3)
2023年01月(1)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(2)
人気記事
ブログ
吸音材の種類
2022.07.12
ブログ
音楽スタジオ…
2022.08.01
ブログ
吸音ってなぜ…
2022.09.01
HOME
一般の方へ
法人の方へ
マヤ商会について
ブログ
会社案内
お問い合わせ
HOME
一般の方へ
法人の方へ
マヤ商会について
ブログ
会社案内
施工事例
お問い合わせ